山形|運転手の求人-山形市|看板|介護|引越し|山形運送|クリーン引越センター|楽器運搬|JRコンテナ
ホーム
ご挨拶・会社概要
営業案内
営業所案内
関連会社
求 人 情 報
動画コーナー(行事等)
車両・倉庫情報
写真コーナー・車輌紹介
健康経営 の取組み
楽器運搬問合せフォーム
引越しお問合わせフォーム
OBOG会コーナー
個人情報保護方針
働き方改革 の取組み
運輸安全マネジメント
一般事業主行動計画
東日本大震災(動画・写真)
サイトマップ
●
googleマップ検索
●
Google
●
Yahoo! JAPAN
●
国土交通省 道路情報システム
山形陸運(やまがたりくうん)株式会社からのお知らせ
山形陸運(やまがたりくうん)株式会社からのお知らせ
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
「我が社の事故防止」が業界新聞に紹介されました
2021-04-07
「物流ニッポン」に当社で実践している「社内ルール」や「職場内表彰」制度などが紹介されました。事故防止の要は健康です。元気に働ける健康管理と職場づくりを継続してまいります。
令和3年度 高卒ドライバー入社式
2021-04-01
左:茂木歩さん、右:押切大輔さん
左:茂木歩さん、右:押切大輔さん
令和3年4月1日(水)午前8時30分より、新しいユニフォームに袖を通した新入社員(高卒ドライバー)2名の入社式が挙行されました。
佐藤社長より配属先の辞令が交付され、社会人の一歩を踏み出しました。
式辞で佐藤社長は「立ち向かう気持ちがあれば、開かない扉はありません。何事にも進んでチャレンジをしてください。そして、当社の中心となって、大きくすばらしい花を咲かせてくれることを期待しています」と述べられました。引き続き、役員と所属長の紹介、新入社員自己紹介を行い、入社式は終了しました。
今後、社内研修及び外部研修(山形労働基準協会主催の新入社員雇入時安全衛生教育、山形企業経営研究会主催の新入社員研修、安全運転初任者教育、運転適性診断、フォークリフト運転技能資格取得
等
)並びに雇入時
健康診断
終了後、山形南営業所業務2課で勤務します。
<高卒新入社員>
準中型ドライバー 茂木 歩 (もてぎ あゆむ)さん
同 押切 大輔(おしきり だいすけ)さん
みなさん、よろしくお願いいたします。
敷地内全面禁煙を実施
2021-04-01
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が、昨年4月に施行されました。
山形市でも令和3年3月1日より「子どもの受動喫煙防止条例」が施行されました。このような中、病院や学校、行政機関等をはじめとして、禁煙を推進する動きが一段と活発化しています。当社としても、従業員の健康を重要な経営資源の一つと位置付けるとともに、この取組みを進めることにより、受動喫煙の防止が改善され、従業員の健康増進・疾病予防を図るものです。
・実施内容 当社の全施設において、敷地内・建物内及び社用車内は終日禁煙とします。
・実施日 令和3年4月1日
社内ポスター
社内ポスター
業界新聞に「健康経営優良法人ブライト500&県大賞受賞」掲載される
2021-03-23
ブライト500・やまがた健康づくり大賞
ブライト500・やまがた健康づくり大賞
令和3年3月23日「物流ニッポン」で「健康経営優良法人2021・ブライト500」及び「やまがた健康づくり大賞<健康経営部門>」受賞記事が掲載されました。
「やまがた健康づくり大賞」<健康経営部門>を受賞
2021-03-08
山形県は、県民の健康づくりを推進することを目的として、健康づくりに積極的に取り組む企業及び団体等を顕彰する「やまがた健康づくり大賞」を平成27年度から実施しています。令和2年度は「減塩推進部門」が新設されました。
当社の表彰事由は、従業員の健康の保持増進のために、創意工夫に富んだ特色ある健康づくりの取組みを継続的に実践していること。特に高評価であったのが次の点です。
1.健康診断要精検対象者の精密検査 100%受診を徹底、屋内全面禁煙、車内禁煙を実施することで、社員の健康を維持する取り組みを実践している。
2.活動量計の全社員配付に併せ「健康ウォーキング」を実施し、上位者を表彰することで社員の自発的な健康づくりを促進している。
表彰式は令和3年3月8日(月)午後2時より県庁で行われました。吉村美栄子 県知事に代わり玉木康雄 山形健康福祉部長から表彰状を受けました。
<受賞企業・団体
>(敬称略)
・健康経営部門
山形陸運株式会社
・減塩推進部門
イオン東北株式会社、株式会社丸十大谷、株式会社マルハチ
・地域団体部門
中通り商店街振興組合
以上の4企業、1団体が受賞しました。
これからも、従業員が健康で安心して働ける健康経営を実践してまいります。
※表彰式の動画はこちらをクリックしてください。
「やまがた健康づくり大賞」決定記事
2021-03-07
やまがた健康づくり大賞
やまがた健康づくり大賞
令和3年3月7日山形新聞 朝刊に
「やまがた健康づくり大賞」
3部門5団体の
表彰決定記事が掲載されました。
「健康経営優良法人2021」 及び ブライト500 に認定
2021-03-04
当社
は、経済産業省が実施する「健康経営優良法人2021」に4年連続で認定されました。さらに、2021年より新設の「ブライト500」に認定されました。
※健康経営優良法人2021(中小規模法人部門(ブライト500))について
健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)の中から、「健康経営優良法人の中でも優れた企業」かつ「地域において、健康経営の発信を行っている企業」として優良な上位500法人に対して付与される冠。2021年より新設。
「健康づくり研修会・喫煙研修」を開催
2021-02-27
令和3年2月6日・2月27日 の2回に分け、喫煙者を対象とし「健康経営」の一環として開催しました。
出席者は、2回合わせて40名。
2月6日は、当社産業医の武田由美子先生より、
2月27日は、協会けんぽより 山形県喫煙問題研究会 大竹修一先生を紹介いただき「健康づくり・喫煙研修」の研修を行いました。
2020年4月から全面施行となった改正健康増進法。当社では、2011年より受動喫煙防止対策として、建物内及び運転席内を全面禁煙していますが、従業員の中にはまだまだ喫煙者が多くおり、非喫煙者の受動喫煙対策の強化が必要と考え、喫煙者へ研修を受けてもらい、禁煙・減煙に関して関心を持ってもらえればと開催しました。
研修後のアンケートでは、禁煙・減煙のをしてみようと思った(動機付けになった)と回答した従業員が57%おり、タバコの中毒性を知るいい機会となりました。また、禁煙外来に興味を持った従業員もおりました。
社員は会社の大切な資産、健康管理と健康維持は会社の責任であり使命であります。
これからも「健康経営」を継続してまいります。
研修会の様子
研修会の様子
管理職者「ハラスメント防止研修会」を開催
2021-02-06
令和3年2月6日(土)8時~12時 管理職者18名が参加する「ハラスメント防止研修会」を開催しました。
前半は、産業カウンセラー「わかばサポート 石井満先生」による「職場を脅かすハラスメントを防ぐ」と題する講義。
後半は、先生の指導により、3人1組で事例をもとにハラスメントを具体的に考える実践研修を行いました。
研修では「こんな発言がハラスメントになるの?」との驚きや、意外に思う声もあり、改めて部下や女性社員への細やかな配慮が必要であることを認識した管理者もおりました。
パワーハラスメント防止法は、来年4月から中小企業でも義務付けられ罰則も設けられます。法制化を踏まえ、理解しておくべきハラスメントの定義と基準、社内でのトラブル防止等を目的に研修を実施したものです。
これからも社内トラブルの皆無を図り、職場コミュニケーションの向上に務めてまいります。
会場では、新型コロナウイルス感染防止のため、入室前にアルコール消毒、非接触式体温計による検温と記録を行い、研修中は定期的に換気を行う等の対策を行いました。
研修会の様子
研修会の様子
お問い合わせについて
2021-01-13
「令和3年1月12日にお問い合わせのありました社員については、平成31年3月25日付で退職しております。」
1
2
3
4
5
6
7
8
9
山形陸運株式会社
〒990-0071
山形県山形市流通センター4-1-2
TEL.023-633-2111
FAX.023-622-9982
クリーン引越センター
TEL.0120-13-1254
────────────
■貨物自動車運送事業
■貨物運送取扱事業
■JRコンテナ扱
■倉庫業(常温・低温)
■引越、引越荷造り
■楽器運搬、用具運搬
■事務所、工場移転
■重量物移動運搬
■損害保険取扱業
■産業廃棄物収集運搬業
■不動産賃貸業
■古物買取業
────────────
https://yamagatarikuun.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
1
8
5
4
4
7
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
ご挨拶・会社概要
|
営業案内
|
営業所案内
|
関連会社
|
求 人 情 報
|
動画コーナー(行事等)
|
車両・倉庫情報
|
写真コーナー・車輌紹介
|
健康経営 の取組み
|
楽器運搬問合せフォーム
|
引越しお問合わせフォーム
|
OBOG会コーナー
|
個人情報保護方針
|
働き方改革 の取組み
|
運輸安全マネジメント
|
一般事業主行動計画
|
東日本大震災(動画・写真)
|
サイトマップ
|
<<山形陸運株式会社>> 〒990-0071 山形県山形市流通センター四丁目1番地の2 TEL:023-633-2111 FAX:023-622-9982
Copyright © 山形陸運株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン