山形陸運(やまがたりくうん)株式会社からのお知らせ
健康経営のインタビューが掲載されました
2020-09-29
「ハラスメント防止研修会」が紹介されました
2020-09-01
山形労働基準協会令和2年度「安全標語」に入選しました
2020-09-01
Web会議システム導入
2020-07-13
「ハラスメント防止研修会」を開催しました
2020-07-11
令和2年度 全国安全週間行事開催
2020-07-01
7月1日(水)午前8時より、本社・本社営業所、山形南営業所(1課・2課)で安全大会を開催し、労働災害の撲滅を誓いました。また、準備期間中に従業員と家族から、安全意識の向上を目的に標語を募集し、優秀作品が表彰されました。
<<特選・入選 各作品は次の通りです>>
<<特選・入選 各作品は次の通りです>>
【安全標語 入選作品:従業員の部】
◎ 特選
・「安全は 命と同じ 価値がある」
山形南1課 大石 敏 さん
○ 入選
・「危険箇所 見るべし 聞くべし 語るべし」
本社営業所 鈴木 迅朗(トキロウ) さん
・「意識して 見え危険を 見る余裕」
本社 矢萩 和人 さん
◎ 特選
・「安全は 命と同じ 価値がある」
山形南1課 大石 敏 さん
○ 入選
・「危険箇所 見るべし 聞くべし 語るべし」
本社営業所 鈴木 迅朗(トキロウ) さん
・「意識して 見え危険を 見る余裕」
本社 矢萩 和人 さん
【安全標語 入選作品:家族の部】
◎ 特選
・「気を配れ 小さな変化 事故の元」
山形南1課 木村隼さんの 父 義則さん
○ 入選
・「無災害 待つ家族への 贈り物」
本社 遠藤葵さんの奥様 茉実さん
◎ 特選
・「気を配れ 小さな変化 事故の元」
山形南1課 木村隼さんの 父 義則さん
○ 入選
・「無災害 待つ家族への 贈り物」
本社 遠藤葵さんの奥様 茉実さん
・「職場の和 広がるつながる 笑顔の和」
本社営業所 山川幸治さんの奥様 ゆかりさん
本社営業所 山川幸治さんの奥様 ゆかりさん
受賞の皆さん、おめでとうございます。
ドローン撮影「本社屋とその周辺を空撮」動画(2分)
2020-05-11
ドローンで撮影
ドローンで本社屋とその周辺を2.7K画質で空撮しました。後半に飲料製品の積み込み動画もあります。
動画(2分)クリックしてご覧くさい
当社のコロナウイルス対策が紹介されました
2020-05-08
弊社の「新型コロナウイルス感染症対策」について
2020-04-13
弊社では、厚生労働省からの「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」をふまえ、お客様と全従業員の安全を最優先に考え、感染拡大の防止と安全確保の観点から、以下の対応を実施しております。
【実施概要】
本社事務所および各営業所では、ウイルス感染予防策として、次に記載の内容を実施しております。
●点呼担当者は「ウイルス細菌飛沫対策保護帽」とマスクを着用して点呼を行う。また、ドライバーが点呼の順番を待つ間は、他のドライバーと1m以上の間隔を空け、お互いが接近しないように注意する。
●ドライバーは車輌点検時に、車輌のドア、運転席周辺(シート、ハンドル、レバー、スイッチ類等)をアルコール消毒液、除菌水等を使用して清掃を徹底する。なお、点呼時に清掃終了の旨を点呼者に報告する。また、ドライバーは観光バス等が乗り入れする大型の施設、エリアへの駐車を極力避ける。
●全役職員(乗務中の長距離ドライバーも含む)は、出社・出庫前に自宅で体温を測定し、適宜用紙に記録し管理する。出社した際にも同様の扱いとする。熱や咳等の症状がある時、体調が悪いときは決して出社をしない。なお、所属長は体温記録表から37.5℃付近の体温が連続している社員に注意し、該当する場合は医療機関を受診させる。
●日中、外出先から戻った際(帰社時)には、出入口にて必ず手洗いを行う。常に手洗いと咳エチケットの重要性を意識し徹底する。
●毎朝の社内清掃時にはアルコール消毒液、除菌水等を使用し、特に以下の共有場所等の清掃を徹底する。 ※ドアノブ、窓の取手、照明のスイッチ、テーブル、椅子、電話機、パソコンのキーボードやマウス、水道の蛇口、便器のレバー、ファックスや、コピー機の操作ボタン等
上記に併せて、従業員本人及び家族に感染/濃厚接触の疑いがある場合は国・各都道府県・医療機関等への報告・相談・指示に従って対応すると同時に会社に報告することを義務付けており、常に社内における状況把握をおこなっております。
弊社は、国(政府・関係省庁)及び各都道府県等の方針に従うことを原則として、状況を注視しながら、今後も必要な対応を実施してまいります。
高卒ドライバー入社式
2020-04-01
令和2年4月1日(水)午前8時30分より、新しいユニフォームに袖を通した新入社員(高卒ドライバー)1名の入社式が挙行されました。佐藤社長より配属先の辞令が交付され、社会人の一歩を踏み出しました。
佐藤社長は「立ち向かう気持ちがあれば、開かない扉はありません。何事にも進んでチャレンジをしてください。そして、当社の中心となって、大きくすばらしい花を咲かせてくれることを期待しています」と式辞を述べられました。引き続き、役員と所属長の紹介、新入社員自己紹介を行い、入社式は終了しました。
これから、社内研修及び外部研修(新入社員雇入時安全衛生教育、安全運転初任者教育、運転適性診断、フォークリフト運転技能資格取得、健康診断)終了後、山形南営業所業務2課で勤務します。
<高卒新入社員>
準中型ドライバー 青木 拳(あおき けん)さん
みなさん、よろしくお願いいたします。
佐藤社長は「立ち向かう気持ちがあれば、開かない扉はありません。何事にも進んでチャレンジをしてください。そして、当社の中心となって、大きくすばらしい花を咲かせてくれることを期待しています」と式辞を述べられました。引き続き、役員と所属長の紹介、新入社員自己紹介を行い、入社式は終了しました。
これから、社内研修及び外部研修(新入社員雇入時安全衛生教育、安全運転初任者教育、運転適性診断、フォークリフト運転技能資格取得、健康診断)終了後、山形南営業所業務2課で勤務します。
<高卒新入社員>
準中型ドライバー 青木 拳(あおき けん)さん
みなさん、よろしくお願いいたします。
(41~50/241件) |