本文へ移動

山形陸運(やまがたりくうん)株式会社からのお知らせ

令和3年優良運転者表彰
2022-01-05
有功賞 五十嶺政則さん
 令和3年「優良運転者表彰」選考会議の結果、各賞の受賞者が決定しました。昨年同様、新型コロナウィルスを考慮し、令和4年1月5日に有功賞、優秀賞、優良賞代表の表彰式が行われました。
 プロドライバーとして、日頃の安全運転は他の模範であり、会社の誇りであるとして、佐藤社長より有功賞のコンテナセンター:五十嶺政則さんに賞状と記念のメダル、副賞10万円が贈られました。
 
 有功賞は通算20年間、最高賞である名誉賞は、通算25年間にわたり無事故・無違反を成し遂げた方が対象です。
2021健康ウオーキングの取組について
2021-12-24
地球を21周しました。
平成29(2017)年10月から健康づくり運動を展開するため、活動量計(スマートウォッチ)を全社員に配付し、「運動習慣の定着」と「適正体重の維持」を目的とする「健康ウォーキング」の取組みを継続しております。
 
2021年3期(9/16~12/15)も平均歩数5%アップを目標に取り組みました。コロナ禍で歩く機会が少なくなりがちですが、集計した結果、7名の方が目標を達成しました。
この冬、冷え込みが厳しく、凍結のため足元が滑りやすくなっていますので、ウォーキングの際は、転倒などに十分気を付けて、無理のないよう行っています。
平成29年第1弾からの取組みにより、全社員累計歩数で、地球を21周しています。歩数ではおよそ12億歩です。
 
<アップ率ベスト10> (敬称略)
第1位  押切 大輔   122% (南2)
第2位  小山田 繁   118% (コンテナ)
第3位  寒河江 勉   113% (本営)
第4位  斎藤 利博   111% (南2)
第5位  夛田 天虎   107% (南2)
第6位  五十嶺 政則    107% (コンテナ)
第7位  大江 多美郎    105% (東根)
第8位  大江 武雄       104% (本営)
第9位  木村 将裕       104% (南2)
第10位   遠藤 浩生       103% (コンテナ)
 
※営業所平均で目標を達成した営業所はありませんでした。
  今後も健康維持のため、健康ウォーキングを心がけましょう。
2021年交通安全標語に入選
2020-11-24
(左)全国トラック交通共済(右)新潟共済
 全国トラック交通共済、および新潟地方交通共済の「交通安全標語」に、当社から5名が入選しました。
 
☆全国トラック交通共済協同組合連合会表彰
南2課 柴田 滉介 さん
指を差し しっかり声だし 指差し呼称
 
☆新潟地方交通共済協同組合表彰
〇優秀賞
コンテナ  丹野 豊彦 さん
怖いのは だろうとコロナと 未確認
〇優良賞
本社営業所 矢口 雅聡 さん
慌てるな 基本動作と ひと呼吸
〇佳作
本社営業所 髙橋 光平 さん
近いよね もっととろうよ 車間距離
南2課    井上 貴司 さん
安全は 基本動作の くりかえし
 
 入選 おめでとうございます。
厚生労働省の「我が社の働き方改革」に紹介されました
2021-11-08
厚生労働省が企画した「我が社の働き方改革」取り組み事例動画に 当社の取組のきっかけや導入効果、健康経営などが紹介されました。

県政特別番組 いきいきやまがた で当社が紹介されます
2021-11-01

「健康長寿日本一」を目指して!(山形県のホームページより抜粋)

山形県の平均寿命と健康寿命は年々延びてきていますが、まだ両者の間には、10年前後の開きがあります。生涯にわたり、元気に、いきいきと過ごすためには、健康寿命をいかに延ばすかが鍵となります。県では、みんなが健康に暮らせる山形を目指し、健康づくりを進めています。その中から今回は、減塩、そして野菜の摂取量を増やす取組み「減塩・ベジアッププロジェクト」や運動習慣の定着を目指し、県がお勧めするトレッキングコースそして、外での運動が難しいという方のための自宅でできるストレッチ体操などをご紹介します。
また、死因1位であるがんを克服するための最先端の治療法や県のがん相談体制についてもお伝えします!

  1. 減塩・ベジアッププロジェクト
  2. 気軽に登れるトレッキングコースと自宅でできるストレッチ体操
  3. がんの最先端の治療法と県の相談体制

放送日時

各回とも放送内容は同じです。

  • 11月7日(日曜日)午後4時25分から山形放送(YBC)
  • 11月14日(日曜日)午後4時00分からさくらんぼテレビ(SAY)
  • 11月21日(日曜日)午後2時00分からテレビユー山形(TUY)
  • 11月27日(土曜日)午後3時55分から山形テレビ(YTS)
 是非 ご覧ください。
当社の健康経営が紹介されました
2021-10-22
紹介内容
東京海上日動火災保険株式会社が発行する「健康フロンティア」~企業の成長は社員の健康から~ に当社の健康経営が紹介されました。
 
これからも、「健康で働きやすい職場」を追求してまいります。
「トラックの日」のイベントに参加
2021-10-13
トラックの森補植会参加者 記念撮影
山形県トラック協会・トラックの日のイベントに参加しました。
 
このイベントは10月9日~10日の二日間で実施され、初日は同協会青年部で制作したトラック業界PR動画の試写会と、車輪脱落事故に端を発した大企業のリコール隠しをテーマとした映画「空飛ぶタイヤ」(作:池井戸潤)を「MOVIE ON やまがた」で鑑賞しました。
 
二日目は、東村山郡山辺町 県民の森内の「山形県トラックの森」において、ミズナラ、コナラ、ブナの苗木200本の補植作業を行い、遊歩道にはチップを撒いて整備をしました。
 参加者のみなさん、暑い中での作業お疲れ様でした。
 
優良従業員表彰について
2021-10-11
山形市雇用対策協議 優良従業員表彰
山形市雇用対策協議会(会長:佐藤公啓社長)主催による優良従業員表彰に次の3名が決定しました。
本来であれば、同協議会総会の席上で授与式が行われる予定でしたが、コロナ禍のため中止となりました。
本日 事務局より表彰状と記念品が届きましたので、披露いたします。
 
 3人は勤続20年以上に渡り業務に精励し、後進の指導および社業の発展に貢献されました。
 
・山形南営業所業務2課  吉田 学 業務係長
・本社営業所       佐藤 亮太 業務係長
・ 同 コンテナセンター 板垣 篤 大型運転手
 
 これからも全従業員の模範となることを期待いたします。
2021健康ウオーキングの取組について
2021-10-08
はながたベニちゃん
(2017)平成29年10月から健康づくり運動を展開するため、活動量計(スマートウォッチ)を全社員に配付し、「運動習慣の定着」と「適正体重の維持」を目的とする「健康ウォーキング」の取組みを継続しております。

2021年第2期(6/16~9/15)も平均歩数5%アップを目標に取り組んできました。
コロナ禍で外出を控える傾向にあることや、とても暑い夏で熱中症が心配される中でしたが、2名が目標を達成し褒賞金が授与されました。
<アップ率ベスト5> (敬称略)
第1位 大宮 友美         131%(本社)
第2位 夛田 天虎         112%(南2)
第3位 小林 英紀         102%(本営)
第4位 吉村 貴宏         102%(南1)
第5位 五十嶺 政則      101%(コンテナ)
 
 これまでの取組で累計歩数は、1,115,046,330歩。地球(1周約4万㎞)を19周しました。また、地球から月までの距離38万kmの往復を達成することができました。
 これからどこまで記録を伸ばせるか、チャレンジは続きます。

<1日平均1万歩に挑戦>
 令和2年9月16日から令和3年9月15日までの1年間で、1日平均1万歩以上を歩いた社員20名に褒賞金が授与されました。
年間1日平均歩数1万歩達成者>(敬称略)
第 1位   長瀬 義行           18,321歩(本営)
第 2位   大江 武雄           15,866歩(本営)
第 3位   鞠子 利兵衛        14,754歩(南2)
第 4位   木村 将裕           14,639歩(南2)
第 5位   小林 英紀       14,152歩(本営)
第 6位   鈴木 章              13,308歩(東根)
第 7位   倉金 秀一           13,065歩(本営)
第 8位   大江 宏              12,398歩(本営)
第 9位   森 博明              12,393歩(南1)
第10位  五十嶺 政則        12,095歩(コンテナ)
第11位  長岡 浩              12,064歩(南1)
第12位  大山  祐次            12,028歩(南2)
第13位  小山  一之            11,835歩(本営)
第14位  丹野  豊彦            11,606歩(コンテナ)
第15位  石黒  正弘            11,069歩(南1)
第16位  垂石 明              11,035歩(本営)
第17位  齋藤  政利            10,829歩(南1)
第18位  佐藤  とみ子         10,824歩(本社)
第19位  中村 一利           10,389歩(南2)
第20位  岩松  洋               10,109歩(南2)
 
 これからも、元気に働ける健康づくり運動を推進していきます。
令和3年度OBOG会 開催「中止」のご案内
2021-09-03
令和元年度開催のもよう
 令和3年度OBOG会を11月に予定しておりましたが、県内の新型コロナウイルス感染症拡大の状況から、皆様の健康と安全を最優先に考え、「中止」といたします。
なお、会員の皆様には、中止のご案内を拝送させていただきます。
 
 一日でも早くコロナが終息し 再開できることを願っております。
(事務局)
 
山形陸運株式会社
〒990-0071
山形県山形市流通センター4-1-2
TEL.023-633-2111
FAX.023-622-9982

クリーン引越センター
TEL.0120-13-1254
------------------------------
■貨物自動車運送事業
■貨物運送取扱事業
JRコンテナ扱
■倉庫業(常温・低温)
■引越、引越荷造り
■楽器運搬、用具運搬
■事務所、工場移転
■重量物移動運搬
■損害保険取扱業
■産業廃棄物収集運搬業
■不動産賃貸業
■古物買取業
-------------------------------
TOPへ戻る