山形陸運(やまがたりくうん)株式会社からのお知らせ
セメント石油(営)にバルク車が納入されました。
2012-08-04
ドライブレコーダーを導入しました。
2012-08-03

セメント石油(営)にて先行運用しておりました、ドライブレコーダーを山形北(営)に29機追加導入しました。記録されたヒヤリハット等の映像をもとに更なる安全教育・指導を推進しお客様に安心・安全を提供致します。
東北ハイウェイ・セーフティ作戦に参加しました。
2012-08-01
お盆の帰省ラッシュなどで混雑する時期を前に、山形自動車道の山形北ICで、安全運転を呼びかけるキャンペーン「東北ハイウェイ・セーフティ作戦」が行われました。
警察機関や山形県高速安協・山形県トラック協会等の交通関係の団体およそ60人が参加しました。
本社(営)金田 康広業務第一班長が山形県トラック協会を代表し、交通安全宣言書を読み上げ、このあと、交通安全を呼びかけるトラックやバスが出発し、料金所付近では参加者たちが行き交う車にチラシを配って安全運転を呼びかけました。
県警察本部によりますと、毎年、8月は、県内の高速道路を走る車の台数が増える傾向にあるということで、県警察本部高速道路交通警察隊の安孫子敏隊長は「8月は交通量が増える上に、暑さで集中力が落ちて事故が起きやすくなる。全員、シートベルトを締め、ドライバーは緊張感を持って運転してほしい」と話していました。
動画を”動画・画像”のページにアップしております。
【交通安全宣言書】
私は「安全運転実践車」を運行するプロドライバーとして交通法令を守り他の模範となるよう「やさしさをのせて走ろう」の気持ちを忘れず交通事故防止に努めることを誓います。
平成24年8月1日
第50回「山形花笠まつり」に車両を提供いたします。
2012-08-01
山形市のメインストリートを舞台に繰り広げられる、東北四大祭りの一つ「山形 花笠まつり」に今年も車両の提供をいたします。毎年、趣向を凝らした様々な飾りつけを施され、祭りの盛り上げにお手伝いしております。今年の飾りつけは動画・画像ページを参照下さい。
8月5日(日)、6日(月)、7日(火)の午後6時~午後9時半頃まで山形市の中心街で盛大に開催されます。
皆様のおいでをお待ちしております。
新車両(バルク車)が稼働しました。
2012-07-10
「鉄道貨物協会 仙台支部」総会において、当社従業員が表彰されました。
2012-07-09
幸運を運ぶ営業車が走っています。
2012-07-07
安全大会を開催しました。
2012-07-01
ホームページをリニューアルいたしました。
2012-06-27
このたび、山形陸運株式会社のホームページをリニューアルいたしました。
みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後とも≪山形陸運株式会社≫のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後とも≪山形陸運株式会社≫のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
(241~250/250件) |